美術館や博物館で見た古い物

富野由悠季の世界

福岡市立美術館で「富野由悠季の世界」を見た。 膨大な量の展示だったので、3分の1くらいで疲れてしまった。 私は子どものころロボットアニメが好きだったので、 すごく興味を持って展示を見た。 じっくり見ていたら、すごく疲れてしまった。 勧善懲悪の分…

朝倉軌道 企画展

甘木歴史資料館では、朝倉軌道の企画展が開催されています。 朝倉軌道は、現在のR386に沿って1908年~1939年まで二日市~杷木間を 蒸気機関車が走っていた鉄道路線です。 中央軌道や両筑軌道と言った周辺の鉄道会社も傘下に おさめていっそうです。 以前…

リカちゃん展

先日、福岡市博物館で開催されているリカちゃん展に行ってきました。 市営地下鉄の西新駅より歩いて行ったのですが、その道は”サザエさん通り”と呼ばれ、 原作者の長谷川町子さんにゆかりが有る所のようです。 さざえ・カツオ・わかめなどの名前が付けられ…

リカちゃん展

タカラトミーの玩具リカちゃんが誕生して50年だそうだ。 私は人形遊びをしたことがなく、全く「リカちゃん」に愛着がなかったが、 50周年記念のリカちゃん展へ行くと暮らしの歴史に触れることができそうだと思い、リカちゃん展へ行くことにした。 私が小学校…

黄金のファラオと大ピラミッド展

先日黄金のファラオと大ピラミッド展に行ってきました。 今回は、お盆の時期であり、子供連れがとても多く非常に賑わっていました。 5000年程前のものである、像・装飾品は素晴らしいもので、 とてもワクワクするものでした。 中でも、ファラオのミイラマス…

ラスコー展(2)

先日二度目のラスコー展に行ってきました。 今回は、家族連れがとても多く非常に賑わっていました。 帰る際には、入場待ちの車が並んでいる状態でした。 ラスコー展では、月桂樹葉形尖頭器がとてもデザイン性が高く、 とても二万年前のものとは、思えない程…

ラスコー展 油滴天目茶碗

前々から行こうと決めていたラスコー展へ行った。 どんな壁画なのかなと、壁画に期待を寄せていたが、 ラスコー展では壁画の展示はあったものの、なぜか心に響いてこなかった。 急ぎ足で見て回ったからかな。 もう一回見に行ったら、絵をじっくり見られるか…

原口古墳の銅鏡

筑紫野市原田の五郎山古墳資料館へ行き、 いろいろと古墳について教えてもらった折に、 「筑紫野市の原田古墳では銅鏡が出たんですよ」 と教えてもらった。 銅鏡が筑紫野市の博物館に展示されていると聞いた。 この話を忘れないうちに見に行くことにした。 …

王塚装飾古墳

4月16日(日)に桂川町の王塚装飾古墳に行ってきました。 この日は、春と秋の二日間しか古墳内部を見ることができない、特別公開の日。 見学者がとても多く、駐車場も10時頃には満車になっていました。 王塚古墳は六世紀中頃に作られたと考えられている前方後…

鳥獣戯画展

JR二日市駅で前売り券を購入。 通常より200円安い。 見に行く人が多いと聞き、朝の8時過ぎに九州国立博物館へ行った。 すでに入り口前に並んでいる人がいた。 開場は通常9時半だが、来館者が多い為9時に早められていた。 続々と客が後ろに並び、博物…

ゴジラ展

福岡市立美術館でゴジラ展。 早めに行き、展示場前に並んだ。 9時半にチャイムが鳴った。 さあ、いよいよだ。ゴジラを見るぞ。 ゴジラと合成した記念撮影ができるコーナーがあった。私は恥ずかしいので写真を撮らなかったが、夫は嬉しそうにごじらと写って…

魔女の秘密展

ゴールデンウイーク中に、福岡市立博物館へ行き、「魔女の秘密展」を見た。 http://majo-himitsu.com/top.html http://majo-himitsu.com/top.html 西洋の黒歴史を見たっていう感じがした。 疫病や悪天候、家畜の病気や奇形などを魔女が引き起こしていると信…

兵馬俑展

九州国立博物館へ行った。朝のうちだったからか、ゆとりがあった。 まずは、一階のミュージアムホールで西都太宰府映像アーカイブス上映会に入ってみた。 「登山シーズン到来 ちくしの山特集」というタイトルの上映会だった。 ・天拝山の歴史 ・武蔵寺経塚と…

福岡市立美術館の常設展示

福岡市営地下鉄七隈線の六本松駅で降りて大濠公園・福岡市立美術館へ向かった。 先日は少し道に迷ったが、今度は大丈夫。迷わず行けた。今、重機が入って工事されている九州大学教養部跡地に、昔の建物を思い浮かべたら、位置を理解できた。九大が移転して通…

モネ展

福岡市美術館での「モネ展」を見に行った。 開館前の9時ごろに美術館に着いたのだが、無料駐車場は満車だった。仕方なく有料駐車場を利用した。 既に多くの人が当日券売り場に並んでいた。 30数年前に「睡蓮」の一つを見たことがあった。それは、ガラスで…

曜変天目茶碗を見に行った

曜変天目茶碗を見に行って来た。場所は福岡市立美術館。 前々から、テレビCMで気になっていた。宇宙にきらめく星が器の中にあるような美しい茶碗。 器の良し悪しを知らなくても分かるような美しさ。 開館10分前に美術館に到着。 IC乗車券ニモカを見せ…

筑紫野市歴史博物館

図書館の裏にある筑紫野市歴史博物館へ夫と行った。 「戦後70年 ふるさとの戦時資料展」という企画展で、筑紫野の南画家・藤瀬冠邨(ふじせ かんそん)の次男・藤瀬東文(ふじせ とうぶん)さんの一生を写真や戦地からの手紙で紹介していた。 東文さんは、…

楽天vsホークス

今日、久し振りにヤフオクドームへ行ってきました。 6Fのなごみシートで食事をとりながらの贅沢な試合観戦でした。 試合開始前に立ち寄った、“王貞治ベースボールミュージアム”は、資料や映像も豊富で、 必見の価値ありです。お勧めです。

長岩城史跡案内所にある昭和30年代のガソリンタンク

一か月ぶりにうきは市新川の長岩城史跡案内所へ行った。 最近、平川館長はテレビ局の取材を受けたそうだ。 KBCの方は、うきは市役所に連絡し、長岩城史跡案内所の平川さんに繋がったとのこと。 KBCの方は、史跡案内所の前に置かれている物について質問したと…

金印・日本号

福岡市立博物館へ久しぶりに行った。 目的は、金印と日本号を見るため。 読売新聞で金印の写真を見た後で、海ノ中道のチラシで金印祭りがあると知り、 行ってみたいと思った。 で、 金印祭りへ行く前に、是非とも金印を見ておきたいと思ったのだった。 20…

石橋美術館・・・「くらべる」(2)

先日、久しぶりに美術館に行きましたが、一番のお気に入りは、 岡田三郎助作 1907年 婦人像 でした。 この作品は、1907年(明治40年)の東京勧業博覧会に発表されたそうです。 その博覧会で1等賞を受けた後、やがて三越呉服店のポスターに用いられ…

長崎街道内野宿 ふれあい館

内野宿にある資料館を紹介します。 ふれあい館はR200より外れた、江戸時代そのままに道が残り、 宿場の面影を残した内野宿の中心にあります。 ここでは、“御茶屋” や“毛利但馬”のこと等が紹介されています。 長崎街道に沿った主要な宿場には、公用に利用され…

元寇船 発見

10月20日の報道によると長崎県松浦市の鷹島沖にて、 弘安の役(1281年)で日本に襲来した蒙古軍の元寇沈没船が、 発見されたと発表がありました。 それまで、漁船の網に掛かって引き上げられた程度のものからしか調査できなかったものが、 超音波探索…

東郷神社 ③(最終回)

“宝物殿”は以前、盗難があったため社務所に声をかけてから開けてもらいます。 展示品の中には、“連合艦隊解散の辞”“ロジェスト・ウインスキー海軍中将の写真”などもあります。 秋山参謀の起案といわれている“連合艦隊解散の辞”は、 この文章を読んだアメリカ…

東郷神社 ②

東郷神社の“宝物殿”には、日露戦争における連合艦隊の旗艦であった、 戦艦“三笠”の模型・砲弾・主砲・探照灯などが展示されています。 戦艦“三笠”は東郷平八郎司令長官が座乗して 1905年当時 無敵といわれたロシア バルチック艦隊を破った日本海海戦の先…

東郷神社 ①

恋の浦海岸を過ぎて山頂方面へ1km程進むと、“東郷神社”と“宝物殿”があります。 この“東郷神社”は1905年5月27日、 日露戦争の日本海海戦でロシア バルチック艦隊を撃破した東郷平八郎元帥を祭ってあります。 日本全国にこの“東郷神社”というものは沢山…

小城市立歴史資料館②(最終回)

鎌倉時代、下総を拠点とした幕府の有力な御家人であった千葉氏は、 “元寇”より本土防衛の為に、所領のあった小城の地に滞在を命じられ、 その後、住み着いていったそうです。 小城では千葉氏の庇護の下、鎌倉時代後半より仏教文化が盛んになり、 たくさんの…

小城市立歴史資料館①

小城市小城町にある歴史資料館へ行ってきました。 小城町は、平成17年に小城町・三日月町・牛津町・芦刈町が合併してできた新しい市です。 以前は小京都と呼ばれていたらしいです。 鎌倉時代~室町時代までは、関東から下向した、千葉氏が治めていましたが、…

ふるさと館ちくしの

明日までではあるが、今ふるさと館ちくしので、 “長崎街道 筑前六宿 今と昔”という特別展が開催されている。 原田宿・山家宿・木屋瀬宿など筑前六宿の、昔の名残がある写真や、 ケンペルやシーボルトが通った長崎街道の手記等が、 展示されている。入場無料…

福岡市博物館④(最終回)

今回は“江戸時代の福岡住宅事情”が目当てであったが、 隣のコーナーでは、“戦国時代の博多展7”が開催されていた。 それは、1550年頃大友氏が志摩郡に郡代を置いて、 郡内を統治していた事に関する展示であった。 常設展もなかなか興味深い。 帰路に長浜…