2007-01-01から1年間の記事一覧

奇岩群

長岩城跡にある奇岩群。 500年前も同じ形だったのだろう。

石櫃追分

筑前町(旧夜須町)にある追分石。 日田街道と薩摩街道の分岐点だった所。 次のように刻んである。 右 肥後薩摩道 左 豊後秋月日田甘木道

長岩城史蹟案内所③

案内所の写真を追加しときます。

長岩城史蹟案内所②

12月2日日曜日に、再び案内所へ行った。 平川さんと三時間ほど話しをしたが、 長岩城が放置されて、もったいないと お互い話した。 平川さんと案内所の写真を載せておく。

長岩城史蹟案内所・・・

長岩城跡の手前にある案内所。。。 毎日開いているわけではない。 所長の平川さんは、愛知県とうきは市を往復して生活しているので、 私と夫は、平川さんがうきは市に居る時を尋ねてから覗うにしている。 ファックスで伝言を入れておくと、平川さんは読んで…

うきは市吉井町の神社の格づけ??

講座での雑談で出たことなんだけど・・・ 若宮八幡宮は、百姓一揆の本拠地として度々使われていたため、久留米藩からは重く見られていなかったそうだ。 祇園様は、街中にあることもあって、百姓一揆には関係しなかった。 それだからなのか、久留米藩から金銭…

長岩城跡・・・石段の上の説教所跡

石段の上に建物がある。 説教所跡だ。 これは、長岩城に関係あるものなのかと勘違いするほどの存在感がある。 しかし、これは吉井の浄満寺が説教するために明治時代に建てたもの。 浄満寺の檀家が姫治地区に多くあり、土地を提供してもらって檀家の協力で建…

夫婦の趣味のブログです

このブログは、夫婦で作っています。二人で出かけた場所や関心のある事柄について更新しています。 わたむし・・夫 わたむし(妻)・・妻 夫が歴史や街歩きについて書き、わたむし(妻)は、何気ない日常で感じたことを書いています。

勝楽寺にあるお墓

問注所氏のお墓。 新しい。 昭和40年代に問注所氏の子孫の方が建てたものだそうだ。 勝楽寺はうきは市浮羽町の小坂地区にある。 勝楽寺へ行くために地図で下調べをしていたけれど、どの道が寺へ通じているのか分からず、 地元の人に案内してもらった。 案…

郡境石・・・

久留米市田主丸町・・・みのう連山沿いの道 ちらりと「郡境石」の案内板を見つけた。 今まで気づかなかった。 東 生葉郡 西 竹野郡 石に刻まれている。 この道は古い道なんだなぁ。

発心城跡・・・

久留米市草野町から山道を車で進んだ。 山道は細く、ちゃんと通れるのかなぁと心細くなる。 でも登山道を歩くよりもいい。 山頂に発心城跡の立て札を見つけた。 車から降りて歩いてみた。 木々は杉や檜が植林されていて昔の森とは違うのだけれど、見える景色…

なぜ保存されてないのか・・・

草野歴史資料館でお話を聞いて、疑問の一つが解けた。 問注所氏の墓が筑紫野市にある。手厚く供養されている。 先週見に行ったんだ。 写真撮ったけど、映りが悪い。雨だったから。 墓は供養されているのに、なぜそれ以前の物は保存が悪いのだろうと疑問に思…

草野・・・

久留米市草野へ出かけた。 山辺道文化館(写真 上)、草野歴史資料館へ行った。 山辺道文化館は、大正時代に建てられた建造物。元は病院だったそうだ。古く荒れ果てていたが平成9年に改装された。 柱の上部や壁には美しい装飾があり、落ち着くというか懐かし…

町だちたるところを町と呼ぶ

「町と村はどのように違うのですか」と質問してみた。 江戸時代、「町」と言ったり「村」と言ったりと決まってなかったそうだ。 だから、「吉井町」と書いてあるもの、「吉井村」と書いてあるものとバラバラなんだそうだ。 今のような決まり事はなく、 「町…

長岩城跡・・・

長岩城は問注所氏の居城だ。 問注所氏は筑後国生葉郡の領主だ。 この城ができたのは1313年だそうだ。 訴訟裁判の事務を管掌した機関が問注所。 三善康信が任じられ、代々世襲した。 嫡子が「問注所」を名乗り、その他の子どもは「三善」「町野」「平川」…

武士の給料・・・

一人扶持とは・・・ 一日分の米(5合)の1年分・・・5合×365日分の米が一人扶持 古文書では、「弐人扶持」「五人扶持」という書き方で給料を示されている。 足軽目付けは、弐人扶持の米の他、 裃を現物で。火事羽織を現物で。 羽織、合羽、股引の代金(5…

浮羽島

昔、浮羽島には杉の古木があった。 確か、私が子どものころに枯れた。 「逆杉(さかすぎ)」と言っていた。 どんな杉の木だったのだろう。見てないのが残念だ。 昔、土地の境界に木を植えて目印にすることがあった。 川の流れなどでは絶えず変化して争いになる…

古文書を読んでいく・・・

昨夜、夫と一緒に郷土史講座へ参加した。 月に一度開かれる。 昨夜は第一回目。 日本人が日本語を読めなくてどうする。古文書が読めないのは、古文書が悪いのではない。日本語で書かれているのだから読んでいこうよ・・・という講座なのだ。 いきなり昔の書…

風林火山・・・

http://www.nhk.or.jp/taiga/ 日曜夜の楽しみ。それは「風林火山」。 どこまでが史実なのかが分からないけれど、面白く思って見ている。 伊達政宗・・疱瘡で右目が見えなくなり、山本勘助は左目が。。。ドラマの中では武田信玄の息子も両目が見えなくなった…

北の零年

明治維新のころの日本、特に北海道について描かれている映画かなぁと思って期待して見たんだけれど、 吉永小百合を引き立たせるような展開に・・・うぅぅぅん、がっかりやった。 小百合ファンじゃないので、あんまり面白くなかった。。。

福岡市立美術館 出光コレクション

印象深かったもの・・・本物は撮れないので図録を写した。

福岡城跡

舞鶴公園から福岡市立美術館まで歩いた。 木陰の奥に見える石垣が美しいと思った。