2010-01-01から1年間の記事一覧

長岩城史跡案内所(35)-1

先日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れた時に伺ったことを報告いたします。 三島義教氏が出版された、京都から越後に行った三善氏についての本の話や、 小郡からバスで訪れられた歴史研究会の方々の話など、 約一時間に渡って伺いました。 数…

延寿寺曽根の櫨並木

櫨は1645年、中国船が桜島に漂着し、 黄櫨及び搾蝋器を伝えたのに始まり、 この後九州各藩は、競って櫨の栽培に力を入れていきました。 久留米藩も品種改良した“伊吉櫨”を作り出したり、 普及を奨励し、この地方の主要産物となり、米についで藩の主力商品と…

長岩城史跡案内所(34)-4(最終回)

頂いた資料によると、三善家の名前の由来は、 三っの善事に基づくところからきているらしいのです。 頂いた資料を載せておきます。

長岩城史跡案内所(34)-3

毎年、8月初旬にうきは市小坂の勝楽寺にて、問注所家の法要が行われています。 問注所家・平川家・町野家の方々が参列されています。 私達も夫婦で、二年前にお経・お斎(おとき)と参加させて頂きました。 http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/42747724.html…

長岩城史跡案内所(34)-2

長岩城史跡案内所から50m程の所に、御地蔵様と猿田彦大神が祭って在ります。 その御地蔵様の地元に残っている謂れは、 “戦国時代の終りの頃、戦火を逃れてここにたどり着いた母子がいました。 しかし、母親に連れられていた子供がここに着くと亡くなってし…

長岩城史跡案内所(34)-1

昨日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れてきました。 福岡市より来館された、三善さんの話などを中心に、約1時間半程、話を伺ってきました。 伺った内容を数回に分けて紹介します。 今回資料館は、~11月5日まで開館予定です。 画像は、松…

長岩城史跡案内所(33)-4(最終回)

最後に講演会で配布された資料を紹介します。 8月の講演会は、吉井町で行なはれた為、 吉井町の中世の城郭についても、話をされたそうです。 私も以前、田主丸にある鷹取山に登った際、 山頂に築かれていた星野氏の出城の一つ鷹取城跡を散策したことがあり…

長岩城史跡案内所(33)-3

9月25日(土)に開催されたJRウオークの件についても色々伺いました。 このつづら棚田で行われる JRウオークは、今年で3回目になりますが、 昨年・一昨年と異なり土曜日の開催であった為、参加者が若干少なかったそうです。 私もその為今年は参加できません…

ブラタモリ(2)

NHK総合の、“ブラタモリ”(木曜日22:00~22:43 http://www.nhk.or.jp/buratamori/)が 再び始まりました。http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/57873767.html タモリと久保田アナウンサーが、東京の街を古地図をもとに、 歩いて廻る番組ですが、前回評判がよ…

長岩城史跡案内所(33)-2

先日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れた時に伺ったことを報告いたします。 7月8日のうきは市の市民講座に続き、8月6日は吉井町で市民講座を開催されました。 館長の浮羽高校時代の同級生の方々や、恩師の先生も受講され前回に引き続き、 …

長岩城史跡案内所(33)-1

昨日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れてきました。 8月6日(金)に開催されたうきは市の市民講座の話や、 9月25日(土)に開催されたJRウオークなどの内容などを中心に、 約2時間半程、話を伺ってきました。 伺った内容を数回に分けて紹介します…

不滅の李舜臣(イ・スンシン)-3

今、“不滅の李舜臣(イ・スンシン)”の30巻辺りを見ています。 いよいよ文禄の役(壬辰倭乱)が、始まる頃が描かれています。 朝鮮側から見た日本軍の兵力は、子供の頃より武術の鍛錬をしていた為、 白兵戦にたけており、日本軍1人に対して朝鮮軍10人を必要…

ダーウィンが来た!

DVDブックの紹介をします。 NHKでP.M.7:30より放映されている、“ダーウィンが来た!”が、 DVDブックとなって、発行されています。 NHKの大河ドラマの前にある番組の為、以前よりT.V.の方もよく見ていますが、 この本は、映像を見ながら、本で詳細を補足して…

不滅の李舜臣(イ・スンシン) -2

今、“不滅の李舜臣(イ・スンシン)”の20巻辺りを見ています。 朝鮮王朝は、政権闘争に明け暮れ、内部分裂状態であり、 日本からの侵略の危機が迫っている事を、まだ気付いていなかったという事が描かれています。 又、対馬島主の宗義調(よししげ)・子の義智…

長岩城史跡案内所(32) -4(最終回)

三善家が1333年の鎌倉幕府の滅亡まで、幕府の要職を勤められたのは、 朝廷・幕府の両方より信頼が厚かったことと、強力な敵対勢力がいなかった為だと考えられています。 才能があったとしても、敵対勢力があれば菅原道真のように左遷される事もあるわけ…

長岩城史跡案内所(32) -3

三善清行(きよゆき)より五代目の三善康信(やすのぶ)も朝廷に勤めました。 三善家は代々、法律・数理の学者の家で、何代も太政官を勤めていくほど、 朝廷からの信頼も厚い家柄でした。 又、三善康信は人柄・政治的才能も優れていたので、鎌倉幕府の源頼朝から…

長岩城史跡案内所(32) -2

1598年問注所政連が長岩城を開城しました。 この戦国時代の末期まで、浮羽地方を根拠として活躍する問注所氏は、 1313年郡主として三善康行が下向してきました。 三善家はそれ以来嫡子(長男)が問注所を、庶子(次男・三男等)は、 町野・平川・三善を名乗…

長岩城史跡案内所(32)-1

昨日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れてきました。 7月8日(木)に開催された、うきは市の市民講座の話の内容などを中心に、 約2時間半程様々な話を伺ってきました。 その講座の議題は“問注所にみる郷土の歴史”で 40名の定員でしたが、満…

名将の采配

TV番組の紹介をします。 NHK総合で月曜日PM.10:55~11:24で七月より放映される“名将の采配”です。 戦国武将たちが、ここでどのように判断していったかを、 戦場を忠実に再現した立体模型を使って推理・判断していくといった様な番組です。 なかなか面白…

不滅の李舜臣(イ・スンシン)-1

DⅤDの紹介をします。2004年~2005年に放映された韓国ドラマの“不滅の李舜臣(イ・スンシン)”です。 http://www.epcott.co.jp/isunsin/ 時代は豊臣秀吉政権下後半の、朝鮮出兵(1590年頃)のもので、 そこで活躍した朝鮮水軍の李舜臣(イ・スンシン)を主人公に…

くじゅう(九重・久住)山開き 2010

毎年、6月の第一日曜日に、大船山(たいせんざん)と久住山中岳(くじゅうさんなかだけ)で、 交互に開催されている山開きは、今年は大船山で6月6日(日)に行われます。 AM.10:00山頂で神事(安全祈願祭)後、ペナント配布が行われます。 ミヤマキリシマ…

九重自然観察会2010 ⑥(最終回)

九重を訪れると必ず立ち寄るところの二箇所目は、 “あいのせ茶屋” http://www.h7.dion.ne.jp/~ainose/という食事・お土産処です。 飯田中学校から四季彩ロードを、町田バーネット牧場方面へ向って10分、あまがたに渓谷にあります。 九重の名水で作られた地…

九重自然観察会2010 ⑤

九重を訪れると必ず立ち寄るところが二箇所あります。 一箇所目は“ミルク・ランド・ファーム”という牧場のアイスクリーム屋さんです。 長者原より、やまなみハイウェーを5km湯布院方面へ北上したところ、 “飯田高原”の信号より、300m北へ行った西側にあ…

九重自然観察会2010 ④

長者原のビジターセンターへ戻り、自然観察会は解散となりました。 駐車場の一角には、ガイド犬平治(へいじ)の銅像とお墓があります。 平治(へいじ)は昭和48年頃、登山口に捨てられていたメスの秋田犬で、 その後、九重に住み着きガイド犬として育てられて…

九重自然観察会2010 ③

タデ原湿原を過ぎ、樹木林地帯に入っていくと、猪・鹿等の足跡が見られました。 又、江戸時代 天領日田の一部であった九重連山一帯では、 (http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/46965270.html) 蒔きにする為、“クヌギ”・“ブナ”等を、日田郡代の許可を得て、…

九重自然観察会2010 ②

3月に行われている“野焼き”は湿原を守るためのものらしいのです。 “野焼き”を中止したエリアは、既に森林化されてしまった所も、あるのだそうです。 タデ原湿原でも、樹木の外部の樹皮が厚い“くぬぎ”などは、 焼かれても、又芽吹いてくるのだそうです。“野…

九重自然観察会2010 ①

先日、九重の長者原ビジターセンターで開催されている、自然観察会に参加してきました。 長者原ビジターセンターを10:00スタートで、約2時間タデ原湿原を散策して廻るコースです。 3月の野焼きの後に、日差しを浴びて湿原に芽吹いてきた草花が、とても綺麗…

バラ・フェアー

久留米市石橋文化センターで開催されている、“バラ・フェアー”へ行ってきました。 http://www.ishibashi-bunka.jp/event/2010/bara/eventschedule.pdf 石橋文化センターへは、初めて行きましたが、とても立派な公園で、 手入れの行き届いた330種2500…

シュガーロード⑤(最終回)

“村岡総本舗”の店内に入り“糸切りようかん”を注文すると、 それは小城ようかんではなく、鹿島の“稲荷ようかん”でしょうと言われました。 http://blogs.yahoo.co.jp/hirom19785322/31198924.html 又、他のお客さんでは“佐賀錦”を求めている方も居られました。…

うきは市吉井町の白壁通り・百年公園

うきは市吉井町の現在の状況です。 電柱・電線が地下に埋設され、レトロな感じになっています。 はなみずきは、吉井の百年公園のアクセス道路に植えてあります。 地味な公園ですが、高台にありとても気持ちのよいところです。