2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

延寿寺曽根の櫨並木

櫨は1645年、中国船が桜島に漂着し、 黄櫨及び搾蝋器を伝えたのに始まり、 この後九州各藩は、競って櫨の栽培に力を入れていきました。 久留米藩も品種改良した“伊吉櫨”を作り出したり、 普及を奨励し、この地方の主要産物となり、米についで藩の主力商品と…

長岩城史跡案内所(34)-4(最終回)

頂いた資料によると、三善家の名前の由来は、 三っの善事に基づくところからきているらしいのです。 頂いた資料を載せておきます。

長岩城史跡案内所(34)-3

毎年、8月初旬にうきは市小坂の勝楽寺にて、問注所家の法要が行われています。 問注所家・平川家・町野家の方々が参列されています。 私達も夫婦で、二年前にお経・お斎(おとき)と参加させて頂きました。 http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/42747724.html…

長岩城史跡案内所(34)-2

長岩城史跡案内所から50m程の所に、御地蔵様と猿田彦大神が祭って在ります。 その御地蔵様の地元に残っている謂れは、 “戦国時代の終りの頃、戦火を逃れてここにたどり着いた母子がいました。 しかし、母親に連れられていた子供がここに着くと亡くなってし…

長岩城史跡案内所(34)-1

昨日、問注所長岩城史跡案内所の、平川館長の元を訪れてきました。 福岡市より来館された、三善さんの話などを中心に、約1時間半程、話を伺ってきました。 伺った内容を数回に分けて紹介します。 今回資料館は、~11月5日まで開館予定です。 画像は、松…