郷土史講座・イベント紹介

蒙古襲来と神風

8月19日、「蒙古襲来と神風」というタイトルの講演を聞きに行った。 場所は、九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール 放送大学が服部英雄先生を招いた。 まず、九州大学筑紫キャンパスはどこなのか知らなかった。 夫の運転で連れて行ってもらったから、漠然と、…

20171126ホークス優勝パレード&クライマックスシリーズ優勝

本日、ホークスの優勝パレードを見に行ってきました。 午前10時半より交通規制がかかるということだったので、 10時過ぎに天神に着きましたが、 すでにあたりは見物客でごった返していました。天神の交差点周辺は、歩くのも困難な状況でした。 しかし、周囲…

五郎丸選手のかかし

今度の日曜日、11月15日に博多の森陸上競技場にて 全国高校総体福岡県予選 第95回全国高校高校ラグビーフットボール 大会福岡県予選が11:00より開催されます。決勝戦は筑紫VS東福岡です。 同日、レベルファイブスタジアムでは、第94回全国高校サッカ…

第33回 太宰府市民 政庁まつり

2015年10月3日(土) 大宰府政庁跡が会場のまつり。 西鉄都府楼前駅から10分ほど歩いて祭りの会場・大宰府政庁跡へ行った。 手作りの四角い灯篭がたくさん吊るされていて、手作り感があった。 ゆっくり眺めたいところだったが、お腹がすいていたので…

志賀島の金印まつり

11時からの歴史ガイドに参加しようと志賀島へ行った。 志賀島は、昔は今のように陸続きにはなっていない「島」だったそうだ。 潮の流れが砂を運んできたのだろうか? 志賀島へ向かう道の両サイドには砂浜がある。 砂が積もって陸続きになり、そこに道路が…

筑紫野市人物歴史講座

本日、筑紫野市で行われた歴史講座に参加してきました。 テーマは“立花宗成”。 関ヶ原の合戦で西軍側につき、敗退したが後に復活した唯一の武将です。 立花宗成の妻“誾千代”は戸次鑑連(後の立花道雪)と仁志との一人娘です。 この仁志の実家は、問注所家で当…

アンネのバラ

http://kobe.travel.coocan.jp/nishinomiya/anne.htm 昨日、NHK「熱烈発信! 福岡NOW」でアンネのバラが紹介されていた。 久留米市人権啓発センターで5月21日まで、アンネのバラが展示されているそうだ。 蕾から花が散るまでに色が変化する美しいバ…

つながろう うきは

うきは祭り 子どもが小学低学年のころは、学童保育の出店を手伝っていたなぁ。 今も、そういう活動やっているのかなぁ? 何年もお祭りに足を運んでいないなぁ。 ・・・わたむし(妻)

大人の遠足

させぼバルさるく どうして「大人の遠足」なんだろう・・・。 お店をはしごして飲み歩くイベントだからなんだな。 お酒を飲まなくても楽しめるイベントなのかな? ・・・わたむし(妻)

来月11日までバラフェア

石橋文化センター ↓ ブリジストン ↓ ブリジストン創業者 ↓ その孫の鳩山邦夫さん ↓ 選挙 最近、鳩山邦夫さんの看板をよく目にするなぁ。 ・・・わたむし(妻)

佐賀バルーンフェスタ

行ってみたい。 ・・わたむし(妻)

秋のバラフェアー

今年の春に訪れた、石橋文化センターのバラフェアーは、秋にも開催されているそうです。 バラは春と秋に見ごろを迎えるのだそうで、秋のものは春のものに比べてやや小ぶりなのだそうです。 芸術の秋に見るバラもまたいいものだと思います。 2012年10月…

にしてつ電車まつり

新聞広告を見ていて、かわいい電車のイラストが目に入った。 場所は、筑紫車両基地。 西鉄筑紫駅まで電車で行けば、無料送迎バスに乗れるらしい。 ・・わたむし(妻)

袋野隧道探検会 2012

前回、2009年10月11日(日)に行われた袋野隧道探検会が、 3年後の今年、第6回目として10月14日(日)に開催されます。 袋野隧道は、約350年前に岩盤を掘削して建造された灌漑用のトンネルですが、 現在も水路として利用されており、 大石堰よ…

鬼のお祭り

ラジオで、「うきは市かしがひら・・・鬼が子どもを叩くお祭り」と聞いて、 夫に伝えようとメモにかいた。 「かしがひら」はどこだろう。 面白そうなお祭りだ。 テレビ番組「ナニコレ珍百景」で同じような祭りを見たことがある。 それが、うきは市にもあるな…

東郷神社・宝物館

以前紹介した東郷神社・宝物館のことが、新聞で紹介されていましたので、 その記事を掲載いたします。http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/64895872.html この度、新たに広瀬武夫 率いた福井丸の木材で作られた“硯”が展示に加わったと記載されています。 又…

第17回石橋文化センター バラフェアー(2)

一昨年に続き、石橋文化センターのバラフェアーへ行ってきました。 http://www.ishibashi-bunka.jp/rose/index.html 今回で三回目ですが、手入れの行き届いた330種2500株のバラに、何度来ても圧倒されます。 今年の花時期は少し遅れているようで、ま…

石橋文化センター バラフェアー(1)

5月3日、バラ園の一部分が咲いていた。 でも、バラの香りが漂っていた。良い香りだった。 真っ赤なバラの衣装を着た女性がフルートを演奏していた。 それを聞きながら軽食を食べた。 おいしかった。 いくつかのお店が食事を提供していたのだけれど、メニュ…

楠森河北家住宅 壁結行事

3月3日午前九時からの3時間、「河北家住宅」で壁結行事があるそうです。 http://kusumoridou.blog117.fc2.com/page-1.html 楠森堂ブログを見つけました。 清水湧水の近くなんですね。 ・・・わたむし(妻)

“坂の上の雲” 展示会 東郷平八郎の遺したもの

1905年5月27日 日露戦争の日本海海戦で、 ロシア バルチック艦隊を撃破した東郷平八郎元帥の展示会 “東郷平八郎の遺したもの”がJR福間駅で開催されているそうです。 出品は、以前紹介した“東郷神社”所有のものからだそうです。 http://blogs.yahoo.co…

写真展 栗林慧の世界

写真展の紹介をします。 今、大野城市のまどかぴあで、写真展 栗林慧の世界“虫の目になって見てみよう”が 開催されています。虫の目線で撮影された迫力のある写真が、 多数展示されています。 2月1日までの開催ですが、入場無料でお薦めです。

くるめウスの歴史講座  2011

郷土史講座の紹介をします。 1月30日(日)P.M.14:00~P.M.16:00、 久留米市のゆめたうんの横にある“くるめウス”にて、 “筑後川流域の歴史入門”が開催されます。 昨年までは時代毎の地域の歴史の紹介でしたが、 今回は【筑後川四堰】の紹介だそうです。 【…

くじゅう(九重・久住)山開き 2010

毎年、6月の第一日曜日に、大船山(たいせんざん)と久住山中岳(くじゅうさんなかだけ)で、 交互に開催されている山開きは、今年は大船山で6月6日(日)に行われます。 AM.10:00山頂で神事(安全祈願祭)後、ペナント配布が行われます。 ミヤマキリシマ…

バラ・フェアー

久留米市石橋文化センターで開催されている、“バラ・フェアー”へ行ってきました。 http://www.ishibashi-bunka.jp/event/2010/bara/eventschedule.pdf 石橋文化センターへは、初めて行きましたが、とても立派な公園で、 手入れの行き届いた330種2500…

筑後川なんでも発見団流域の歴史を知ろう「明治時代~」

1月31日(日)くるめウスで開催された歴史講座に参加してきました。 参加者は約30名程のこじんまりしたイベントでしたが、 今回も、去年に引き続き、内容は非常に興味深いものでした。 今回は授業の一環として、久留米大学の学生さんも参加されているよう…

くるめウスの歴史講座 2010

郷土史講座の紹介をします。 1月31日(日)P.M.14:00~P.M.16:00、久留米市のゆめたうんの横にある“くるめウス”にて、 “筑後川流域の歴史入門(その6)”が開催されます。 前回が江戸時代後編だったので、今回は明治時代以降なのでしょうか? 楽しみにしてい…

筑後川探鳥会

12月13日(日)くるめウスで探鳥会が開催される。 久留米市の水天宮に集合・解散で、約一時間半程、 屋根・壁つきの船に乗船し、野鳥を観察するものである。 なかなか図鑑とCDだけでは、名前が解らないので、 この機会に参加して、見かけた鳥の名前が解れば…

袋野隧道探検会①

明日、10月11日(日)うきは市浮羽町袋野(R210うきは市と日田市の県境近く)にて、 袋野隧道探検会が実施される。 袋野隧道は、330年程前に掘られた水路であるが、 現在も利用されており、当時施工したツルハシや手のみの跡が、 生々しく残っているそう…

つづら棚田ウオーキングVol.2①

明日はJRウオーキングがうきは市である。 昨年に引き続き、葛篭棚田の彼岸花の景観の素晴らしいところを、 巡るコースである。私も昨年に引き続き参加する。 状況を又、報告する。 http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/walking/pdf/20090927_ukiha.pdf http://ww…

うきは彼岸花&ばさら祭

9月19日(土)~9月23日(水)まで、新川(にいかわ)地区の棚田にて開催されます。 (http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/hp/page000000100/hpg000000053.htm) “葛篭(つづら)棚田”は、日本棚田百選にも選ばれた所で、 畦道に咲く30万本の彼岸花と、黄金色の…