問注所氏関連

長岩城史跡案内所(56)

長岩城史跡案内所も開館以来、約18年。 資料館の展示物の処分も徐々にされはじめています。 資料館には、問注所氏をはじめとした歴史関係の物の他、 ガソリンタンクも展示されていました。 それは、昭和28年頃のもので、ガソリンスタンドがまだ広がる以前…

長岩城史跡案内所(55)-2

暫く、問注所氏関連の更新をしていませんでしたが、 伺ってきた事を又、少しずつ公開していきたいと思います。 長岩城史跡案内所も開館以来、約17年。 平川館長はJR東海建設を退職後、愛知県春日井市とうきは市新川とを行き来しながら、 活動を続けられ…

長岩城史跡案内所(55)-1

昨日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 うきは市“デュアルライフ推進大使”の活動や うきは市新川田篭重要伝統的建造物群保存地区の話、 メディアに取り上げられて来館者が増えた話など 約二時間伺ってきました。 数回に分けて紹介いたします。 …

彼岸花の時期に・・・

うきはのつづら棚田に彼岸花が咲く9月には、いつも平川さんが問注所氏の資料館を開けているのだが、 今年は平川さんと連絡が取れず心配していた。もしや、体調を崩しているのか、何か困った状況にあるのかと。 昨夜、平川さんから電話で会話することができ…

地元新聞4月号・長岩城の歴史を紹介

地元新聞4月号の第一面に「問注所執事 三善康信の末裔」として平川尚生さんが紹介されている。 地元新聞とは、大分県日田市にある株式会社・地元新聞社が作っているフリーペーパー。 平川さんの顔と名前、長岩城への関わりが取り上げられ、広く多くの人に知…

デュアルライフ推進大使・・・

一か月ぶりに長岩城史跡案内所を訪れた。 KBCテレビの「アサデス。」という番組で平川さんの取り組みが紹介され、放送を見た方が何人も平川さんの所へ来られたそうだ。 平川さんは大変うれしそうだった。 私と夫も、「アサデス。」の反響を知り、うれしい。 …

アサデスの福岡ナゾスポのコーナーで平川さんが紹介されました。

KBC朝日放送「アサデス」の「福岡ナゾスポ?」というコーナーで、 「うきは市で勝手に観光案内所をやっている」という言い方で長岩城史跡案内所が紹介されていた。 個人が勝手に12年間続けているうちに、市にも認められたという紹介だ。 確かにそうだなぁ…

2月18日「アサデス」で長岩城が紹介されます

長岩城史跡案内所の平川さんがKBCの取材を受け、二月十八日に放送される「アサデス」で紹介されるとのこと。 その確認をしたくて、私はKBCに電話で問い合わせた。 電話に出てくれた人は、平川さんが取材を受けたことを認知しておらず、確認できなかった。 …

長岩城史跡案内所が取材を受けたそうだ・・・

長岩城史跡案内所の平川さんがKBCの取材を受けたそうだ。 2月18日に放送される予定だと聞いた。 朝の7時20分ごろだそうだ。 どんな番組の何のコーナーでどのように紹介されるのだろう? 見る前にテレビ局に尋ねてみたいと思い、KBCのホームページを見…

長谷部信連は浮羽で暮らしていたか?

うきは市教育委員会が作成した長岩城のパンフレットに、 「長岩城は浮羽町新川に所在する。古くは平安時代末期~鎌倉時代に活躍した長谷部信連が暮らしていた。長谷部氏は平氏追討(以仁王の挙兵)が発覚した際に源氏方として活躍した武士であり、浮羽町のほ…

ケーブルテレビの番組・・・

ケーブルテレビの取材を受け、その番組のDVDがあるんたけれども見られない・・・との連絡を平川さんから受けた。 それで、とりあえず我が家のパソコンを持って、長岩城史跡案内所を訪れた。 残念なことに、我が家のパソコンでは、音声しか聞けなかった。 一…

長岩城史跡案内所(54)

長岩城史跡案内所を訪問し、平川館長からお話を伺ってきた。 今日のお話では、うきは市の問題を指摘されていた。 長岩城史跡案内所を訪問した人の中に、「長岩生活環境保全林」についてのパンフレットが欲しいという方がいたそうだ。 平川館長は、パンフレッ…

天神様とは

「この人は素晴らしい。自分もあやかりたい」と思う実在の人物を祭ったのが、 天神様。 天神様の一つが、菅原道真。 だけど、私などは、 逆転して、菅原道真が天神様だと思ってきた。 都から追放された菅原道真が天神様として祀られのは、 藤原一族に起こっ…

三善清行と菅原道真

平川さんのお話によると、 学者として優れていた菅原道真が、政治に関わる相談事を受け、藤原一族の怒りを買ってしまった。 三善清行は、菅原道真に深入りしないよう忠告した。 しかし、菅原道真は相談事に関わり続け、結局、都から追放された。 三善氏は、…

百済 三善氏

Eテレ高校講座日本史を見ていたら、 朝鮮半島の百済が滅び、多くの百済人が日本に渡来したと言われた。 平川さんのご先祖三善清行は、平安時代の貴族であり、文章博士であるが、 さかのぼると、百済からの渡来人だそうだ。 平川さんから借りた「平川一族」…

御成敗式目

平川さんは、御成敗式目について話した。 高校の歴史の教科書で御成敗式目を見た記憶があった程度で流していた平川さんが、平川のルーツを掘り下げると、 自分の先祖が編纂に関わっていたと分かり、驚いたそうだ。 講演では、平川さんは控え目に言っていたが…

世襲

平川さんのお話から考えたこと。 それは、世襲。 初代から二代目へと、鎌倉幕府問注所執事が世襲された。 長岩城主も、代々世襲された。 田籠庄屋も十五代から二十三代まで世襲された。 講演会に来た人が「平川さんは名門」と言っていたのは、 代々、身分が…

問注所氏と立花氏

問注所の姫が立花氏へ嫁ぎ、親戚関係だった。 秀吉が天下統一し、戦国時代は終わったが、戦って土地を得ようと朝鮮へ出兵した。 立花氏も問注所氏も朝鮮で戦い、問注所氏の殿様は討ち死にした。 平川さんから見せてもらった「平川一族」という本には、 「永…

問注所氏VS星野氏

戦国時代、富を生み出す土地を豪族は奪い合っていた。 うきは市の場合、星野氏と問注所氏が対立し、戦っていた。 朝廷が南朝と北朝に分裂し争っていたとき、 星野氏は南朝、問注所氏は北朝の勢力として戦った。 秀吉の天下統一に向けての戦いで、星野氏は滅…

平川

平川さんの講演を聞きに来た人の会話の中で印象に残っている言葉がある。 「平川さんは名門だから・…」 「あなたも平川一族?」 「三善の家に嫁いだからには家のことをしるようにと言われました」 郷土史会員以外に、平川さんの縁者も会場に来ていた。 平川…

問注所氏とは

本名は「三善」。 三善康信は、鎌倉幕府の初代問注所執事。 自己紹介をするときに、「問注所の三善」と、役職で名乗り、問注所という呼び名となった。 問注所さんは、鎌倉幕府幕府で代々、問注所執事を勤め、御成敗式目の編集に携わった。 頼朝から賜った「…

うきは市郷土史会の講演

うきは市郷土史会の講演会に参加した。 私は、講師の平川さんに会うのが楽しみだった。 平川さんは愛知県在住の方。 ルーツがうきは市浮羽町。家系図をさかのぼると、問注所氏という豪族。 更にさかのぼると、三善氏という平安貴族。 菅原道真の失脚に関係し…

長岩城史跡案内所(53)-2

うきは市新川田篭重要伝統的建造物群保存地区での保存物件は、 土蔵・石垣・石仏・樹木等合計1189箇所が指定されています。 画像はうきは市教育委員会より発行された、パンフレットです。

長岩城史跡案内所(53)-1

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 “長岩城”のリーフレットやうきは市新川田篭重要伝統的建造物群保存地区の話、 二宮尊徳の話など約二時間半伺ってきました。 画像はうきは市教育委員会より発行された、パンフレットです。

戦国時代のうきは

5月10日、うきは市郷土史会総会で、 戦国時代の浮羽の様子をテーマにした講演があります。 講師は、長岩城ガイドサービスセンターの代表・平川尚生さん。 私たち夫婦がブログの情報を提供してもらっている人です。 平川さんの活躍は、私たちにも嬉しいこ…

長岩城史跡案内所(52)

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 朝日新聞の取材の事など、一時間半ほど伺ってきました。 画像は、9月14日の朝日新聞に掲載された記事です。

長岩城史跡案内所(51)

昨日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 新聞社からの取材や長岩城のパンフレットの話など、約一時間伺ってきました。 8月30日朝日新聞社の取材で、長岩城周辺の問注所氏関連の歴史ネタを基にした、 ウォーキング・マップの作成協力の依頼があっ…

長岩城史跡案内所(50)-6

左大臣 藤原時平 が 右大臣 菅原道真 のたたりだと思い、呼び寄せた祈祷師は、 問注所氏の祖先にあたる 三善清行 の息子なのだそうです。 画像は、広報うきはに掲載された長岩城の歴史第六回です。

長岩城史跡案内所(50)-5

平川館長は、現在天満宮信仰などについて、研究中です。 画像は、広報うきはに掲載された長岩城の歴史第五回です。

長岩城史跡案内所(50)-4

鎌倉時代に豊後に赴任した大友氏、長岩に赴任した三善氏(問注所氏)は、 平家の抑えとして源氏が派遣したものです。 画像は、広報うきはに掲載された長岩城の歴史第四回です。