2011-01-01から1年間の記事一覧

東郷神社 ③(最終回)

“宝物殿”は以前、盗難があったため社務所に声をかけてから開けてもらいます。 展示品の中には、“連合艦隊解散の辞”“ロジェスト・ウインスキー海軍中将の写真”などもあります。 秋山参謀の起案といわれている“連合艦隊解散の辞”は、 この文章を読んだアメリカ…

東郷神社 ②

東郷神社の“宝物殿”には、日露戦争における連合艦隊の旗艦であった、 戦艦“三笠”の模型・砲弾・主砲・探照灯などが展示されています。 戦艦“三笠”は東郷平八郎司令長官が座乗して 1905年当時 無敵といわれたロシア バルチック艦隊を破った日本海海戦の先…

東郷神社 ①

恋の浦海岸を過ぎて山頂方面へ1km程進むと、“東郷神社”と“宝物殿”があります。 この“東郷神社”は1905年5月27日、 日露戦争の日本海海戦でロシア バルチック艦隊を撃破した東郷平八郎元帥を祭ってあります。 日本全国にこの“東郷神社”というものは沢山…

恋の浦海岸

福津市の津屋崎海水浴場を抜けて車で5分程行くと、渡半島に恋の浦海岸があります。 向かい側には、“玄海彫刻の岬恋の浦”が見えます。 渡半島は小高い山で築かれ、車で半島を一周できるとても風光明媚なところです。 海岸は砂浜と岩場が両方あり、海に潜ると…

長岩城史跡案内所(38)-3(最終回)

平川館長の元を訪れてまず話題になったのが、 4月29日にオープンした“つづら棚田交流センター”のことでした。 この施設は、“彼岸花めぐり”で有名なうきは市の葛篭地区の最上箇所に、 森林セラピーや農業体験・彼岸花めぐりにこられた方々に、利用してもら…

長岩城史跡案内所(38)-2

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてから数日後に、 平川館長より手紙がきて、“北方領土は日本固有の領土である”という事が、 掲載された新聞記事を頂きました。 この記事を読むと、日本政府の弱腰外交に憤りをかんじてきます。 北方4島問題・尖閣諸島…

鹿児島探訪 ⑦ (最終回)

特攻隊基地から車で5分行くと知覧武家屋敷群へ到着しました。 知覧の庭園は、「薩摩の小京都」とたたえられているように、優雅で美しい町並みで構成されています。 又、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、 7庭園は国の「名勝」に指定されてい…

長岩城史跡案内所(38)-1

本日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 約1時間程、姫治小学校の校歌をCD化された話や、 以前、問注所氏長岩城史跡案内所を訪問してきた、車好きの来館者の方の話し、 http://minkara.carview.co.jp/userid/246282/blog/19839450/ つづら棚田交…

鹿児島探訪 ⑥

鹿児島市を後にして、車は一路南へ、知覧を目指して出発しました。 約1時間程で南九州市知覧町に到着すると、沢山の茶畑が私達を出迎えてくれました。 知覧は、お茶と特攻隊基地・武家屋敷で有名な所です。 因みに、鹿児島県のお茶の面積・生産量は、静岡県…

鹿児島探訪 ⑤

西郷隆盛終焉之地史跡を後にして、 R3方面へ暫く進んだ、鹿児島県歴史資料センター黎明館 の敷地内には、 “天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)像”がありました。 この像はまだ新しいもののようでしたので、 少し調べてみると、2010年12月19日に建立されたも…

鹿児島探訪 ④

薩摩義士碑を後にして、更に北東へ200m程進むとそこには“西郷隆盛終焉之地史跡”があります。 ここは、1877年(明治10年) 9月24日 西郷隆盛が自刃したところです。 明治新政府軍より追い詰められ、城山南州洞窟を出た後銃弾に倒れ自刃したことで…

鹿児島探訪 ③

鶴丸城を後にして、更に北東へ10分程進むとそこには“薩摩義士碑”がありました。 これは、1755年(宝暦5年) 徳川幕府の命により、 薩摩藩が、木曽川治水工事を行った際に、犠牲になった藩士達の慰霊碑です。 この出来事は、以前NHKで放送されていた“…

タイムスクープ ハンター

新番組の紹介をします。 以前からよく見ていた“タイムスクープ ハンター”が http://www.nhk.or.jp/timescoop/news.html シーズン3となって放映されます。 数百年前の庶民の間でおきた事件やトラブルなどを、 よく検討された時代考証の元、忠実に再現されて…

鹿児島探訪 ②

照国神社には島津斉彬公,その隣の公園には島津忠義公の像が鎮座されています。 とても威厳のある立派な銅像です。 そこより、200m程行った所には鶴丸城がありました。 現在は、鹿児島県立図書館や資料館として利用されているようですが、 石垣は当時のま…

鹿児島探訪 ①

4月16日(土)・17日(日)親類の結婚式で鹿児島へ行ってきました。 宿泊先は鹿児島市の中心部天文館近くにある、 “吹上荘”という立派な観光ホテルでした。 ホテルの周辺の散策と知覧の観光を、数回に分けて紹介します。 写真は、照国神社の大鳥居です。

流川の桜並木 2011

昨年・一昨年に引き続き、今年もうきは市流川の桜並木へ行ってきました。 http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/51739330.html http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/60652068.html 昨日は、日和も良く絶好の花見日よりでした。 やや散り初めといった感じの…

肥前の菓子 シュガーロード長崎街道を行く

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災された皆様には、 心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 以前紹介したシュガーロードが、http://blogs.yahoo.co.jp/watamushi5/61229956.html 大和ハウスの…

長岩城史跡案内所(37)

本日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 約1時間程、姫治小学校の校歌をCD化する話や、 平川館長が卒業された姫治小学校の前身の新川小学校の同窓会の話し、 城跡の事などについて話を伺ってきました。 校歌のCD化の件は、終業式で姫治小学校の…

長岩城史跡案内所(36)

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 約1時間程、城跡の事などについて、話を伺ってきました。 画像は“福岡県の城郭”より長岩城の縄張り図と、 長岩城の名前が校歌に出てくる、姫治小学校の校歌です。 (尚、現在の校歌は歌詞が少し変更されて…

写真展 栗林慧の世界

写真展の紹介をします。 今、大野城市のまどかぴあで、写真展 栗林慧の世界“虫の目になって見てみよう”が 開催されています。虫の目線で撮影された迫力のある写真が、 多数展示されています。 2月1日までの開催ですが、入場無料でお薦めです。

くるめウスの歴史講座  2011

郷土史講座の紹介をします。 1月30日(日)P.M.14:00~P.M.16:00、 久留米市のゆめたうんの横にある“くるめウス”にて、 “筑後川流域の歴史入門”が開催されます。 昨年までは時代毎の地域の歴史の紹介でしたが、 今回は【筑後川四堰】の紹介だそうです。 【…

長岩城史跡案内所(35)-4(最終回)

長岩城史跡案内所を訪れた後、吉井町にある中華料理店に行きました。 そこは、‘まぁぼや’という麻婆豆腐の専門店で、“麻婆豆腐” “坦々麺” “杏仁豆腐” などのメニューのみで営業されています。 二年程前にオープンして、子供から薦められ行きだしました店です…

長岩城史跡案内所(35)-3

戦国時代、豊前・豊後を治めていた大友氏は 元々相模の国の出身であったそうです。 鎌倉時代、源頼朝が平家の息の掛かる地域の周辺に 幕府の信頼がおける武将達を、赴任させるために下向させていったそうです。 大友氏も問注所氏も元々は、地元の出身ではな…

長岩城史跡案内所(35)-2

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 一昨年の暮れより平川館長は、三善康信(みよしやすのぶ)が鎌倉幕府より賜った 15ヶ村300町歩の村図の作成をされていました。 その15ヶ村とは、田篭、新川、朝田、小坂、流川、溝尻、…