#福岡県

栗田の大山桜2015

昨年4月6日に訪れてからぶりに終わった、筑前町栗田の大山桜を、4月5日(日)見に行ってきました。 先週初めの初夏を思わせる気温により、ソメイヨシノは週末に一気に満開を迎えました。その後の雨や強風の為、ここ栗田の大山桜も幹の周りにはたくさんの…

うきは市の菜の花

一か月ぶりに、うきは市へ行った。 川の土手、道端などいたる所に黄色い菜の花が咲いていた。 人が踏まない所には菜の花が咲いていた。 前年の種が弾け飛んで、冬の間に葉や茎を伸ばし、今咲いている。延々と繰り返しているだろう。 菜の花は雑草のようだ。…

二日市の桜の名所は?

「二日市で桜の綺麗な所はどこですか?」 整体で先生に訊いてみた。 二日市公園、九州産業高校、日本経済大学の三か所の桜が綺麗だそうだ。 二日市公園は全く知らない。 九州産業高校は、西鉄紫駅から見える。 日本経済大学は、前は第一経済大学という校名だ…

蔵開き。玉出泉と書かれたぐい飲みで試飲したそうです。

3月15日(日)。 夫が大賀酒造の蔵開きへ行った。 会場でぐい飲みを買って、日本酒を試飲したそうだ。 もっと、ぐいぐい飲みたかったと言っていた。 夫が持ち帰ったぐい飲みを見て、かわいい形だと思った。 その中を覗くと、二重の円が描かれている。鬼太…

志賀島の金印まつり

11時からの歴史ガイドに参加しようと志賀島へ行った。 志賀島は、昔は今のように陸続きにはなっていない「島」だったそうだ。 潮の流れが砂を運んできたのだろうか? 志賀島へ向かう道の両サイドには砂浜がある。 砂が積もって陸続きになり、そこに道路が…

おめでとう・・・読売新聞西部本社 発刊50年

読売新聞西部本社 発刊50年として、「歩む」というタイトルで朝刊に別冊がついていた。 めくっていって私が注目したのは、「人気漫画 熱い聖地」というタイトルの23面。 「進撃の巨人」の作者・諌山創(いさやま はじめ)さんが、インタビューされている。…

全国高校野球選手権福岡大会②

快進撃を続ける筑紫高校野球部は、県大会となった5回戦にも勝利し、 初のベスト8進出となりました。 在校生たちは、“筑紫魂”と入ったTシャツを着て“全校応援”大勢で臨んでいるのだそうです。 明日は、東筑高校と準々決勝です。

筑紫野市人物歴史講座

本日、筑紫野市で行われた歴史講座に参加してきました。 テーマは“立花宗成”。 関ヶ原の合戦で西軍側につき、敗退したが後に復活した唯一の武将です。 立花宗成の妻“誾千代”は戸次鑑連(後の立花道雪)と仁志との一人娘です。 この仁志の実家は、問注所家で当…

旧冷水峠にある郡境石・道標石

旧冷水峠のピーク地点より、大根地山側へ300m程進んだところに 郡境石二基・道標石一基があります。 それぞれ 従是 東穂波郡 従是 西御笠郡 従是 大根地宮 明治三十二年 と書いてあります。 R200より少し離れ、樹木に包まれた“長崎街道”沿いである為か、…

藤は筑前町のシンボル

筑前町の上高場大藤まつりへ出かけた。 とてもゴージャスな藤。 黄緑色のカーテンレールに薄紫のカーテンがかかっているように見えた。 藤棚の下へ行くと、心地よい日陰になり、甘い香りを感じた。 藤の花は、50センチメートル位。 藤色の雨粒が、空中浮遊…

栗田の大山桜2014

昨年春分の日頃に訪れてからぶりに終わった、筑前町栗田の大山桜を、今日見に行ってきました。 久留米浅井の山桜が見頃と新聞に載っていた為、同じ山桜なので、開花時期が同じなのかとおもい訪れてきました。 しかし今回も、股空振りでした。ここの山桜は、…

難所ヶ滝20140126

今日は十五年ぶりに、難所ヶ滝の様子を見に行ってきました。 宇美町の昭和の森公園より約4時間の行程で、少々くたびれました。 一週間前ほどの情報では、 そこそこ大きく成長していると聞いていたのですが、 ここ数日の陽気で、滝はすっかり消滅してしまっ…

小郡市にある県界標

福岡縣三井郡小郡村 表 縣界標 佐賀縣三養基郡田代村 右 至 田代 ニ粁・至 久留米市 十二粁 左 至 飛行隊 八粁・至 甘木町 十三粁 この県界標は、R500の“流通センター入口”の信号付近にあります。 小郡市と 鳥栖市 の境です。 “粁”はキロメートル、“米突”は…

筑紫野市鬼面にある追分石

この追分石は、 R3の“高雄”の交差点より 二日市中学校側へ100m程行った、 ホームセンター グッデイ太宰府店の入口付近にあります。 左 太宰府 右 阿志岐 ヲ 経テ ○○ 大根地 米ノ山○ と書いてあります。本石の下部は道路に埋設しており、全様は不明です。 本…

長岩城史跡案内所(52)

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 朝日新聞の取材の事など、一時間半ほど伺ってきました。 画像は、9月14日の朝日新聞に掲載された記事です。

長岩城史跡案内所(50)-6

左大臣 藤原時平 が 右大臣 菅原道真 のたたりだと思い、呼び寄せた祈祷師は、 問注所氏の祖先にあたる 三善清行 の息子なのだそうです。 画像は、広報うきはに掲載された長岩城の歴史第六回です。

宝満山登山

先日、久し振りに宝満山に登ってきました。 コースは米ノ山峠側からの“猫谷川新道コース”でしたが、 久し振りの骨のある登山で、少しくたびれました。 このコースは2度目のチャレンジでしたが、とても中身の濃いい2時間半でした。 山頂直下の釣舟岩の眺め…

長岩城史跡案内所(50)-3

暫くの間、問注所氏ネタから遠ざかっていましたが、 又宜しくお願いします。 画像は、広報うきはに掲載された長岩城の歴史第三回です。

つながろう うきは

うきは祭り 子どもが小学低学年のころは、学童保育の出店を手伝っていたなぁ。 今も、そういう活動やっているのかなぁ? 何年もお祭りに足を運んでいないなぁ。 ・・・わたむし(妻)

来月11日までバラフェア

石橋文化センター ↓ ブリジストン ↓ ブリジストン創業者 ↓ その孫の鳩山邦夫さん ↓ 選挙 最近、鳩山邦夫さんの看板をよく目にするなぁ。 ・・・わたむし(妻)

長岩城史跡案内所(49) 《追記》

平川館長は“広報うきは”に、問注所氏や長岩城の紹介をする記事を執筆されます。 隔週で発行されている市の広報に、月に一度12月1日発行分より8回にわたって、 掲載されるのだそうです。 どのような記事が載るのか今から楽しみです。随時、紹介いたします…

長岩城史跡案内所(49)

今日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 “問注所”の商標登録や鎌倉探訪により作成された資料の話など、約二時間半伺ってきました。 商標を特許庁に登録出願することにより、認められた商標は登録商標となり、 商標使用者は10年間商標権を持つこ…

秋のバラフェアー

今年の春に訪れた、石橋文化センターのバラフェアーは、秋にも開催されているそうです。 バラは春と秋に見ごろを迎えるのだそうで、秋のものは春のものに比べてやや小ぶりなのだそうです。 芸術の秋に見るバラもまたいいものだと思います。 2012年10月…

にしてつ電車まつり

新聞広告を見ていて、かわいい電車のイラストが目に入った。 場所は、筑紫車両基地。 西鉄筑紫駅まで電車で行けば、無料送迎バスに乗れるらしい。 ・・わたむし(妻)

袋野隧道探検会 2012

前回、2009年10月11日(日)に行われた袋野隧道探検会が、 3年後の今年、第6回目として10月14日(日)に開催されます。 袋野隧道は、約350年前に岩盤を掘削して建造された灌漑用のトンネルですが、 現在も水路として利用されており、 大石堰よ…

JAにじ コミュニティー誌 まるかじり

先日、JAにじ コミュニティー誌 まるかじりのアンケートに答えていたら、 旬のフルーツセット盛り合わせが届きました。http://www.ja-niji.com/ 昨年に引き続き、今回で2度目の当選です。 新鮮なフルーツを家族で美味しく頂きました。ありがとうございまし…

長岩城史跡案内所(48)-3(最終回)

今回の平川館長の鎌倉探訪では、“問注所跡”にも立ち寄られました。 ここで問注所について少し紹介したいと思います。 源頼朝が設立した鎌倉幕府は、 政所(将軍家務・一般政務)、侍所(軍事・警察)、問注所(訴訟・裁判)で組織されていました。 問注所とは政所…

長岩城史跡案内所(48)-2

今回の九州北部豪雨は国の激甚災害に指定されたため、 国から8割の援助金が出るのだそうです。 石垣が崩壊したり、土砂が流れ込んできたりなどして被災した方々は、 復旧とともにその申請手続きにも追われているのだそうです。 毎年9月につづら棚田で開催…

長岩城史跡案内所(48)-1

先日、問注所氏長岩城史跡案内所を訪れてきました。 7月14日の九州北部豪雨の話や鎌倉探訪の話など、約二時間半伺ってきました。“ 今回の災害は、姫治・田籠地区にも甚大な被害を及ぼし、 平川館長所有の本村のバス停付近も土地が削られ、地形が変わって…

隠れ家の森

朝倉市R386恵蘇宿の信号より橋側へ300m程いったところにあります。 http://homepage2.nifty.com/Hiro-Akashi/kyushyu/kakuregakusu.htm 昭和28年の筑後川の大水害も乗り越え、今も樹齢1500年を誇る古木です。 たまたま、近くに住む方から話が聞けま…