長岩城史跡案内所(27)

イメージ 1

 三善康信(みよしやすのぶ)が、鎌倉幕府より問注所(訴訟・裁判を行なう所)に就任し、

生葉郡に15ヶ村300町を賜った。

その15ヶ村は平川館長が、戦後の農地改革以前まで所有されていた

田畑のその位置と、一致していたということであった。

三善康信の嫡子は“問注所”と称し、他の庶子は“町野”・“平川”・“三善”を名乗っていく。

その問注所氏の流れを引く平川館長も、15ヶ村の一部を近年まで所有されていたという訳である。

平川館長の住宅や蔵があったのは、“本村バス停”附近であったが、

田畑が10km~20kmも離れた所に、点在していた事が不思議でならなかったらしいが、

最近やっとその理由が、解明できたということであった。

画像は、15ヶ村の行政区画の変遷である。