2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

にしてつ レッツハイク

先日、西鉄主催の“レッツハイク 大平山コース”に参加してきた。 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/watamushi5/ 参加者は約370名程で、参加費無料であった。 甘木公園を出発して約8km、3時間のコースであった。 大平山(315m)の隣にある、安見ヶ山(3…

福岡市博物館④(最終回)

今回は“江戸時代の福岡住宅事情”が目当てであったが、 隣のコーナーでは、“戦国時代の博多展7”が開催されていた。 それは、1550年頃大友氏が志摩郡に郡代を置いて、 郡内を統治していた事に関する展示であった。 常設展もなかなか興味深い。 帰路に長浜…

福岡市博物館③

間取り図の室名の記載の向きが、マチマチなのは何故か?と思っていたが、 室名の記載してある向きの、奥側が上座という事であるらしい。 それには、きちんと意味が在ったわけだ。

福岡市博物館②

江戸時代の街づくりは、軍事的性格を第一に、 考えられてのものであった。 頂いた資料を載せておく。

福岡市博物館①

先日、福岡市早良区の福岡市博物館へ行ってきた。 http://museum.city.fukuoka.jp/ 目的は、常設展の“江戸時代の福岡住宅事情”であった。 今まで、博物館・美術館では、特別展ばかりを、見て廻っていたが、 常設展は\200と安い上、結構楽しめる。 隣接す…

流川の桜並木 2009

うきは市流川、巨勢川沿いに約二~三km続く桜並木。 以前は、櫨蝋を採る為に植えてあった櫨並木であったが、 櫨蝋は明治時代以後、西洋ロウソクに押され、需要が徐々に少なくなっていつた。 以後、伐採され桜が植えられたものが、今に続いているらしい。 こ…

“侍島の合戦”市民歴史ゼミナール④(最終回)

この講座を通してあらためて学んだ事は、“侍島の合戦”にしても“十三塚”にしても、 異説が色々あるという事であった。 古文書や文献によって、記載してある事は様々である事も多い。 一つの文献のみで、判断するのではリスクが大きいので、 数種類の文献を、…

“侍島の合戦”市民歴史ゼミナール③

“十三塚”と言う地名は、筑前国内に11ヶ所あるらしいが、 講座では、いくさ後この戦場跡に実際1300名余の戦死者を分けて埋める事は、 できなかったのでは、ということであった。 20~30年程前までは、“筑後塚”には直径3m程の円形で、 高さ0.5…